「退職した従業員から未払いの残業代を請求された。」
「横領した社員を解雇したい。」
「賃金、退職金を下げざるを得ない。」
「セクハラに対する損害賠償を求められた。」
など、労務管理上で発生した問題はその対応を誤ると訴訟を含めた、トラブルに発展しかねません。
このような経営者の悩みを労働法の専門家である社会保険労務士が解決致します。
【解雇の有効性について】
解雇したが、不当解雇と言われて困っている。
【割増賃金の支払について】
残業代を請求されたが支払うべきかどうか判らず困っている。
【雇い止めについて】
パートの雇用契約を更新しなかったら、不当解雇で無効だと主張されて困っている。
【採用内定の取消し】
内定を取り消したら、解雇だと主張されて困っている。
【整理解雇について】
事業を縮小したので解雇したが、不当解雇だと主張され困っている。
【就業規則の変更による労働条件の変更】
労働条件を変更したら、不利益変更だと主張され困っている。
【有給休暇の取得について】
退職時に長期間にわたって有給休暇を請求され困っている。
【配置転換や出向などについて】
異動を命じたが、「異動に応じる義務はない」などと言われ、困っている。
ますます複雑・多様化する雇用形態や法改正に対応し、あなたの会社をサポートします。
人の雇用には募集・採用から退職・解雇に至るまで、様々な問題が伴います。
弊社では労務に関する様々な問題に対して解決策をアドバイスすることは勿論、それらトラブルの未然防止策について積極的なコンサルティングも行っております。
また、労務全般に関係する法改正等があった場合には、遅滞なく、そのポイントをご説明し、適切な対応をさせていただきます。
・ 労働法務や労務全般に関するご相談対応
・ 労使間トラブルに関するご相談対応、アドバイス
・ 雇用契約書、誓約書などの関連書式整備に関するアドバイス
・ 時間外労働・休日労働に関する協定届など各種協定書の作成・提出代行
・ 法改正情報の提供
・ パート・アルバイトが社会保険に加入したいと言ってきたが・・・
・ 未払い残業代・サービス残業問題に対応したい。
・ 残業代を含めて給与を支払っているのに、残業代未払いで従業員が訴えた。
・ 退職を申し出た従業員が、残っている有給休暇をまとめて請求してきた。
・ パートタイマーが有給休暇を請求してきたが、与えなくてはいけないのか?
・ 勤務態度不良者にはどう対応したらよいのか?解雇も考えているが・・・
・ 体調不良で休みがちな従業員には、どう対応したらよいのか?
・ 労働基準監督署から是正勧告を受けたが、その処理と対策はどうすればよいのか?